会員サイトはココからお入りください!

ひらがな検索を可能にする!

データベースの利用者からの声で

経穴名など、漢字を探し出すことが大変だ

というものがありました。

改善点:ひらがな検索を可能にする!

漢字がやたら難しい

確かに、東洋医学の用語はなかなか正しい漢字に行き着くのが大変ですし、視覚障害者の先生たちにはなおさら難しい問題となります。

ツボの名前ひとつ取っても、簡単に変換できる名前から、漢字をどう検索したら良いのか想像がつかないようなものまであります。部首と画数で格闘しても、パソコンに入っていないものがあったりもするのです。

そういう場合、晴眼者でも必死になりますが、視覚障害の先生だと気が遠くなる作業になってしまいます。「ひらがな」で検索ができるというのは、利用していだたく先生みんなが不自由ないように使えるという目的のためには必須です。

そこで現在、ひらがなによる検索も可能にする作業を進行中です。

これが完了すれば、「ひじつ」などひらがなを入力することで欲しい情報が出てくるようになり、より検索しやすくなります。

病症を具体的に書いて検索結果が欲しい

こういうご意見もありました。

例えば「胃の痛み」。

「胃」と「痛み」の2ワードで検索すると胃と痛みそれぞれが検索にかかり、膨大な数の答えが帰ってきます。

もちろん、胃と痛みに関することが出てきてヒントになることもありますが、欲しい情報がする手に入らないストレスもかかりそうです。

ここも改善して行きたいポイントとなっています。

ご意見、募集しています

使ってみて初めてわかることも多々あります。よりより病症データベースを作るためには、なるべく大勢の人間で使って問題点を見つけていくことです。

皆様のご意見・ご希望、広く募集いたします。

それを受けて、病症班メンバーはさらに充実して使いやすいデータベースを作って行きます。

 

乞うご期待!!です。

タイトルとURLをコピーしました