会員サイトはココからお入りください!

国際疾病分類 症例データの収集にご協力を!

WHOが 国際疾病分類 を30年ぶりに改定し、ICD-11が公表されました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000211217.html

今回は初めて伝統医学の分類が加わったそうです。

今や世界で鍼灸というと中医学を指します。日本の鍼灸とはまた違う考え、手法であり、特に経絡治療は全く違う技術であると考えています。

日本伝統鍼灸学会では、日本の鍼灸による臨床の結果を集計する活動を行っているらしいです。期間はあとわずかとなってしまってのニュースですが、ご自分の臨床結果を報告することで、

経絡治療の臨床結果を充実させてその存在を確固たるものとする協力をお願いしたいです。

国際疾病分類(ICD-11)フィールドテストご協力のお願い | jtams 日本伝統鍼灸学会<スクリーンリーダーをお使いの方はNVDAをお使いください>
2018年10月2日日本伝統鍼灸学会会員各位、賛助会員各位日本伝統鍼灸学会会長 形井秀一JLOM委員会(仮) 委員長 斉藤宗則国際疾病分類(ICD-11)フィールドテストご協力のお願い(実施期間:10月1日〜12月3...

なお、上記リンクは病症班メンバーの近藤が独断でリンクを貼らせていただきました。
支障があるようでしたらご連絡ください。(近藤)

タイトルとURLをコピーしました