病症を知る感情と五行(4) : 「肺」は憂いと悲しみで傷ついていく 憂い悲しむ時もある。でもそれが大きすぎると、肺がやられてくるのです。どういう症状が出てくるのかな? 2019.09.21病症を知る鍼灸トピック
病症を知る感情と五行(3) : 思い悩むことが多い…そういうあなたは「脾」を傷めるかもしれない 東洋医学でいう「脾」とは 次は『脾』です。 東洋医学で言うところの脾は、西洋医学でいう消化器系全般を指しています。 口から喉、食道、胃~大腸までの消化器と膵臓や肝臓の働きの一部が含まれます。。 虫歯や歯槽膿漏、歯肉炎... 2019.03.22病症を知る
病症を知る感情と五行(2) : 感情はこんなに体に影響を及ぼす…「心」の蔵 現代人に多くみられる問題の一つ、うつ症状。どういう作用で起こるのか?東洋医学的に考えてみよう。 2019.01.16病症を知る
病症を知る感情と五行(1):肝と怒 怒りの感情が作り出すもの 東洋医学では、ストレスを内因あるいは七情の乱れとして分類し、それらの感情が身体のどの部位にどう作用するかを定義しています。 2019.01.04病症を知る
お知らせひらがな検索を可能にする! データベースの利用者からの声で 「経穴名など、漢字を探し出すことが大変だ」 というものがありました。 改善点:ひらがな検索を可能にする! 漢字がやたら難しい 確かに、東洋医学の用語はなかなか正しい漢字に行き着くのが大変ですし、視覚... 2018.11.08お知らせ
お知らせこのデータベースがどう良いのか考えてみる このデータベース、 何が良いのか? 考えて見ます。 病症データベースって、結局なに? これは、 「経絡治療原論」 「鍼灸重宝記」 そして先生・先輩諸氏の「口伝」 からポイントを拾ってきたものです。 すなわち、それぞ... 2018.09.28お知らせ